春の花、散策だより・・ハイライト!
こんにちは。春真っ盛り!今年はいつもにもまして、桜をはじめ、様々な季節の花に出会うことができました。
講座と下見で訪れた川など、ハイライトをお届けします。
まずは3月25日、『江戸名所図会歴史散歩』で百草園から高幡不動へと向かいました。
今は梅の名所として有名な百草園ですが、かつては松蓮寺というお寺があったところで、寺への参詣道がありました。
今でも残る古道を歩き、百草園へ・・のどかな田園風景のなか、菜の花畑が広がっていました。

そして、百草園では、梅は終わっていましたが、みつばツツジが満開でした。

3月27日は『東京近郊の川をめぐる』講座の下見で、石神井川へ。中板橋付近のソメイヨシノが満開でした。
翌日が雨の予報だったためか、人出も多くてびっくり!板橋まで、桜ロードを満喫しました。

4月3日は、川巡りの下見で、仙川を訪れました。
仙川駅前の桜は葉桜になっていましたが、仙川沿いにほんの一カ所だけ遅咲きのソメイヨシノが・・穴場スポットでした。

4月8日は『ご朱印ツアー』でつきみ野へ。今回から武相観音霊場巡りがはじまり、四七番札所の定方寺へ向かう途中に「桜の散歩道」があり、ここでは八重桜が満開でした。

そして、第一札所の観音寺さんの境内では、背の高い銀杏の木と八重桜が迎えてくれました。

晴天に恵まれた気持ちの良い一日でした(*^_^*)
講座と下見で訪れた川など、ハイライトをお届けします。
まずは3月25日、『江戸名所図会歴史散歩』で百草園から高幡不動へと向かいました。
今は梅の名所として有名な百草園ですが、かつては松蓮寺というお寺があったところで、寺への参詣道がありました。
今でも残る古道を歩き、百草園へ・・のどかな田園風景のなか、菜の花畑が広がっていました。

そして、百草園では、梅は終わっていましたが、みつばツツジが満開でした。

3月27日は『東京近郊の川をめぐる』講座の下見で、石神井川へ。中板橋付近のソメイヨシノが満開でした。
翌日が雨の予報だったためか、人出も多くてびっくり!板橋まで、桜ロードを満喫しました。

4月3日は、川巡りの下見で、仙川を訪れました。
仙川駅前の桜は葉桜になっていましたが、仙川沿いにほんの一カ所だけ遅咲きのソメイヨシノが・・穴場スポットでした。

4月8日は『ご朱印ツアー』でつきみ野へ。今回から武相観音霊場巡りがはじまり、四七番札所の定方寺へ向かう途中に「桜の散歩道」があり、ここでは八重桜が満開でした。

そして、第一札所の観音寺さんの境内では、背の高い銀杏の木と八重桜が迎えてくれました。

晴天に恵まれた気持ちの良い一日でした(*^_^*)
スポンサーサイト